沖縄市の素敵なピアノ教室|やまざと音楽教室

レッスン内容

やまざと音楽教室のレッスンのご案内です。レッスンの料金や内容をご案内いたします。また、講師についてプロフィールなどをご紹介いたします。コロナ対策やレッスンの様々なことについてはこちらをクリック

入会金と年間レッスンの回数について

入会金/5,000円(楽譜代が別途2,500円~3,500円ほどかかります)
年間レッスン/42回
休会費/2,500円
イベント/1年に1回ピアノ発表会(ホール)、1年に1回 ミニコンサート(教室にて)
(台風やコロナウイルスなどの不可抗力でホールが閉鎖した場合や、さまざまな病気の感染防止のため、やむを得ず中止になることもあります。)

月レッスン(3~4回)

ピアノ個人レッスン30分

5歳未満/8,500円
5歳以上~就学まで/7,500円
初級(上)グローバー導入程度/7,000円
初級(下)グローバ―Ⅰ程度/7,500円
中級(上)ハノン教本/8,000円
中級(下)ブルグミュラー25番程度/8,500円
上級/9,000円
(45分レッスン‐例・中級12,000円・60分レッスン-例・中級16,000円もあります)
*コンクール出場など、月レッスンで足りない場合は別途追加レッスンやります。

ボイストレーニング(声楽)

個人レッスン(45分)/15,750円(30分)12,250円

ソルフェージュ

60分個人レッスン/15,750円

ワンレッスン制はじめました(入会金5,000円)

ピアノ30分

初級/2,500円中級/3,000円上級/3,500円

ピアノ45分

初級/3,750円中級/4,500円上級/5,250円

ピアノ60分

初級/5,000円中級/5,500円上級/6,000円

ボイストレーニング45分

4,500円

ボイストレーニング30分

3,500円

*月レッスン、ワンレッスン制のオンラインレッスンもあります。お気軽にご相談ください。
*すべての料金表示は税込みです。
ワンレッスン制希望の生徒さんは、早めの予約でお願いいたします。
曜日時間は、週一で通っている生徒さんが優先になりますので、そのつど相談して決めます。

オンラインレッスン

ピアノ・ボイストレーニングはオンラインあります。

前もって銀行振込か、手渡しでレッスン料をお支払いください。 オンラインレッスンを希望の場合は、通常午前中のレッスンの生徒さんは前日の夜21時まで、通常午後からレッスンの生徒さんは当日の朝10時までにご連絡ください。(準備がありますので早めにご連絡ください。) オンラインレッスンは、お互いのネットの繋がりの確認や、通常のレッスンより準備とかたづけがありますので、レッスン時間の始めと終わりの5分前後のロスタイムをご了承ください。 ネットの繋がりが悪い時もあり、フリーズなど、どうしてもレッスンが続けられない場合は、終了となり、補講はありません。教室の電子機器のトラブルの場合は補講いたします。

体調不良で教室には行けないけどレッスンは受けたい、感染予防のためオンラインでレッスンがしたい生徒さんは、遠慮なくご相談ください。オンライン無料体験(10分程度)出来ます。

台風の時は電子機器の使用は故障の原因になる恐れがあり出来ません。

オンラインレッスンはZoomの無料アプリを使用します。通信料がかかりますので、ご自宅のネット環境をお持ちでしたら安心です。画像や音声のフリーズが少ない事や、音も生に近く、おススメいたします。LINEビデオ通話もありますが、どうしてもLINEビデオ通話を使用したい場合は、録画した演奏を動画で送信して頂き、通常のレッスン時間に動画を確認後、こちらからお電話でアドバイスいたします。(あまりにもネットの繋がりが悪いと出来ません)

教室の電子機器のトラブルは補講します。

体験レッスン

まず、話を聞いてみたい方、体験レッスンをしてみたい方は、日程の調整がございますので、下記へご連絡ください。

教室名:やまざと音楽教室
住所:沖縄市中央1-33-5 1F
電話番号:090-8917-2812
担当:山里

コロナ対策やレッスンのあれこれ

1.コロナ対策その1・換気

教室は室内の空気が外に抜けるように、常に窓に向けて扇風機を回し、あと一か所は換気扇を回しています。

2.コロナ対策その2・消毒など

教室に入ると、手洗い、検温をします。

3.コロナ対策その3・ディスタンス

コロナ禍が落ち着くまで、二台のピアノの椅子からピアノの椅子の距離は3m70㎝、歌う時は4m離れてレッスンを行います。(小学低学年までは側についてレッスン)

4.コロナ対策その4・楽器

一人ひとりのレッスン後には、ピアノ鍵盤、譜面台、ピアノの椅子、テーブルと椅子を、次亜塩素酸ナトリウムでふき取り除菌をしています。教室のピアノの鍵盤は象牙なのでアルコール使用は禁止です。次亜塩素酸ナトリウムは新型コロナ、ノロウイルス、インフルエンザなどのウイルスに有効で、厚生労働省から推奨されています。

5.やまざと音楽教室の最新情報

最新情報やお知らせは、やまざと音楽教室のブログをご覧ください。

6.オンラインレッスン

Google Duo・Zoom

7.絶対音感トレーニング

絶対音感トレーニングを取り入れています(~8歳まで)。9歳以上はソルフェージュ(歌)で相対音感を養っていきます。

8.ピアノの検定やコンクール

ピアノ検定試験(ピティナステップ・ヤマハグレードテスト13級~11級) ピアノコンクール(グレンツェンピアノコンクール・ヤマハヤングピアノコンサート・ブルグミュラーコンクール・・沖縄ピアノコンクール・新報音楽コンクール・ピティナピアノコンクール・香港国際交流音楽チャレンジコンクール・マエストロ杯日台国際児童音楽コンクール・ピティナシニアコンサート・ピアノフェスティバル)・保育士資格実技ピアノ試験・小学校教員採用試験実技ピアノ・大学受験。

9.ボイストレーニング・声楽

(NHKのど自慢・NHK童謡コンクール・各所イベントの、のど自慢大会・エイベックスオーディション・劇団ひまわり進級テスト)・大学受験。 声のアンチエイジング。歌を歌えば話し声も若返り、声も出しやすくなります。歌を歌ってセロトニンアップで感情や気分のコントロールが出来るようになり、脳の機能アップ、心のバランスがとれ、ストレス障害やうつ予防になります。また、のどの筋肉を使うと全身運動になり、足腰も強化。

10.ソルフェージュ

小学校教員採用試験音楽筆記、音楽専門学校、音大受験、音楽の知識を深めたいなど。

11.発表会

ピアノの演奏はもちろん、合唱もあります。小学4年生以上は、オペラや歌曲など合唱します。また、本人がよければ、独唱出演の経験も出来ます。発表会ではコンクールとは違って完璧に仕上げる事が目標ではなく、ステップアップの曲にチャレンジし、音楽を通じて舞台体験、人前力をつける事も目標にあります。

12.受賞

ブルグミュラー指導者賞など